
前回「テニス選手がパデル選手に勝つ方法はあるのか【打倒パデラー】」という記事を読んで、テニス選手に有利な情報を与えていましたが、パデル選手に有益な情報は教えてもらえないのですか?私だってパデルを一生懸命練習しているのだから負けたくありません。
どーも!Ashiyaです!私はパデルサイドの人間ですから、もちろんパデル選手が負けないような情報も発信していきます!
今回も前提としてテニス側は上級レベル、パデル側は中級レベルとさせてください。
【パデル戦術】パデル選手がテニス選手に負けない方法【パデラーの防衛戦】
ロブを使おう
とりあえずロブを打っておけば勝てると言っても過言ではないと思います。
皆さんの中でロブは「逃げ・守り」という認識があると思います。
間違ってはいないですが「逃げつつ、守りつつ、攻める」のがロブがだと私は思っています。
強い、速い、高速回転が「攻め」という認識を改めるのが深みのあるパデラーへの第1歩というのは常々書いてきました。
ロブも深みのあるショットの1つです。派手さはありませんが攻めの一手だと思ってください。
そしてできることなら後壁や横壁に吸い付くようなロブがあげられると、それだけで得点できると思います。
また少し甘く入ってもサービスライン近くにロブをあげることができれば相手に一撃で決められることはありません。
テニス上がりの方はどこからでも強く打ってしまう傾向にあるのでチャンスボールが上がってきます。
またバンデッハのようなショットを打ってくることもありますが、私の経験では100%縦回転のショットを打ってくるので、これもチャンスボールになるまで丁寧にロブを打ち続けます。
「打てる」と思ったボールでしっかり攻めましょう。
チキータを使おう
チキータを使おうと書きましたが、簡単に使ってはいけません。
ボレーは相手の得意分野です。自分から危険地帯に踏み込んではいけません。ではどの場面でチキータを使えばいいのか。
それは相手がロブを警戒してポジションが後ろに下がった時です。
具体的には2本目の柱あたりにポジションを取り始めた時に早めのチキータを打ちましょう。
足元からウィナーを打つことは誰でもできることではありません。唯一デハーダくらいですが2本目の柱からはまず打てません。
またネットスレスレの良い返球がきてもネット下から上に向かって飛んでいくボールなので難しいボールではありません。
そして相手がチキータを嫌がりポジションを前にあげてきたらロブ地獄の再開です。
壁を使わせる
上述したロブが抜けると相手は壁を使わざるを得ないと思いますが、この時点でほとんどポイントは決まったようなものだと思います。
ミスするかふわふわしたチャンスボールが返ってくるので、しっかりとはたいてポイントを決めましょう。
稀に強打して入ることがありますが、確率にして3割にも満たないと思います。
自分の戦術に持込んで勝てる確率を収束させていくのがパデル常套手段なので1、2本取られても気にすることはありません。
ロブで7点を取って3点を失っても勝ちに収束していきますよね。
ボレーポジションを上げる
通常よりネットに近めにポジションを取りましょう。このとき二人とも前に詰めるのではなく状況に応じて片方が前に詰めるようにしましょう。
テニス選手は先ほどあげた「ロブ=守り・逃げ」というような認識をされている方が多いので、得点する為には強いストロークや鋭角なショートクロスという発想に至ることが多いです。
これはネットにしっかり詰めておくことで鋭角なボレーがしやすくなりますし、ワイドのコースを無くすことにも繋がります。
また鋭角なボレーとはフェンスかフェンス近くのガラスを狙うことです。ここにボールを集めて相手のポジションを散らします。そして隙ができたらセンターを狙いましょう。
とことん壁を使わせてまともな返球ができないように攻め立てます。
無茶してもレマテを打とう
ボレーで前に詰めて壁を使わせる戦術をとると相手はロブを使わざるを得なくなります。
苦しい展開でロブを上げると甘いボールが上がってきますのでレマテ(スマッシュ)をしっかり打ちましょう。ビボラや少し早めのバンデッハでもOKです。
パデラー相手にレマテはリスクを伴いますが、壁の使えない人にとってレマテは脅威になります。
テニス選手にとって相手のスマッシュを前に追いかけるなんて経験のしたことのないことですし、少しパデルをして経験したことがあったとしても返球することは簡単ではありません。
いつもなら少し無茶なレマテでもどんどん打っていきましょう。
そのうち壁に当てずにダイレクトで返そうとしてきますが、テニスコートより小さいパデルコートで球速のあるレマテをダイレクトで返すことは難しいです。
サーブも壁を狙う
とことん壁を狙いましょう。経験としては3本中1本返ってくるかこないか程度だと思います。
サクッとゲームが取れてしまいますね。
注意点
上述したことを徹底的にやるとサクッと勝ててしまうと思います。
ただこの勝ち方は相手にとって全く面白味のない負け方になります。
ボレーボレーのような緊迫した場面もないし、スマッシュを打ってもカウンターされ、壁を使ったボールなんて全く返せない。
そうなるとパデルが面白くないスポーツというイメージを与えかねません。
もしあなたがお友達のテニス選手をパデル界に引き込みたいのであれば、相手の好みのスタイルを取り入れて(ボレーボレーに付き合うなど)気持ちよくさせながら、でもテニススタイルだけではパデルでは勝てないんだよとプレーで証明できると「悔しい!でもパデル面白い!」とハマってくれる可能性が上がります。
ましてやテニス上級者となるとプライドもありますからコテンパンにやってしまうと「いや、テニスするわ」となってしまいます。
それはパデル界にとって損失になってしまうので相手にパデルの可能性「自分の実力で結構戦える!ちょっと練習したらこの人に勝てそう」など明るい未来を見させてあげることが大切です。
これがパデルコーチをしながら行き着いたパデル界への引き込み方の「答え」です。今のところ。笑
まとめ
この他にもパデル上達に関する記事に関してはこちらからどうぞ!
それでは最後にまとめにして終わりたいと思います。
- ロブを使いまくろう
- ポジションが下がったら早めのチキータ
- ボレーポジションはいつもより前
- とことん壁を使わせるボレーを打とう
- 無茶してもレマテを打とう
- サーブも壁を狙う
- 勝ち方には配慮をしよう
それでは今回はこんな感じで終わりになります!ちゃお!