
このメディアは何の為にあるの?パデルマガジンて??
こんにちはAshiyaです!
今回は当サイトの成り立ちについて書き綴って行こうかなと思います。
パデルブログ【PADEL HACK】とは
パデルとの出会い
私は2018年にパデルに出会い、こんな面白いスポーツ他で体験したことないぞ!と衝撃を受けました。
パデルに出会ったのは教育実習中であり、これを経験したことがある人なら分かると思いますが結構大変です。
追い込まれて来ると1日に3、4コマの授業、授業見学、見学の報告書作成、部活動、一日の報告書作成、5クラス分の作文の添削、宿題確認、担当の先生と指導案の見直し、再度指導案の作成。
こんな感じの毎日になってきて朝の3時まで、実習生同士みんなで励まし合いながら指導案を作成したのを思い出します。
月180時間の残業や2交代+残業の社会経験がある私でも結構きつかったです。笑
こんな感じで1ヶ月間の実習生活を過ごしていましたが、パデルと出会ってしまってからといもの常に頭の片隅にパデル存在がありました。
実習生同士のラインの終わりには必ず「明日パデルしたい」とラインしてました。
パデルマガジンとは(改名前)
こんなにも面白いパデル…のめり込んで行くほどに上手になりたいと思うのは当たり前。
Googleでパデルについて検索を始めます。ところが驚くほどに情報がありません。
そこで思い立ったのがブログなんて自分で作って、集めた情報を自分で発信してしまおう。
そこで作ったのがパデルマガジンというブログでした。
マガジンと呼べる代物になればいいですが。そこはやる気次第…笑
ドメインのLeon-Padelとは(移設前)
ドメインにまで触れる必要はないかと思いますが、ちょっと面白い経緯があったので書いてみます。
上記のようにパデルブログ作成や!と思いたったら即行動でドメインを取ろうとしました。
(ドメインというのは「◯◯◯.com」ってやつです。ワードプレスでサイトやブログを作るときに必要になります)
ただドメインて悩み始めると本当に決まらなくて…
当時名古屋に住んでいいたとき、友達が投資の勉強をしていて投資にはブルとベアってゆうのがあるんやで。と

ブルってなんなん?

レッドブルのブル!
雄牛のことやで!

ふぉーん。

雄牛が角を突き上げるみたいに
ろうそくがぶち上がるんや。

ふぉーん。
このときピーンときてブルパデルってめっちゃ響きいいやん!
日本のパデル界も絶対ぶち上がるやろ!
闘牛ってスペイン文化やし!と勢いにまかせてbull-padelにドメインを決定しました。
無事ドメインも取得でき、いざサイトを作成して検索を書けてみると…

は?本場の超一流メーカーの名前BullPadelなんかよwww
このときBullPadelの存在を初めて知りました。笑
こちら証拠画像です。笑
何年分も高いお金を払ってドメイン取得したのに…事前リサーチしなさすぎた…
泣く泣くこのドメインはやめて次のドメインを取ろうとしたとき
雄牛にも負けやん百獣の王でいいやと思い、スペイン語のLeonからleon-padelにしました。
取得前にリサーチするとスペインにleon-padelというクラブチームはあるようですが、他に目立ったものはなかったのでそのまま取得しました。
アイコン(改変前)
アイコンになっている↓の画像は自作で結構気に入ってます!
PADEL HACK(最新)
その後も紆余曲折を経て最終的にpadel-hack.comに落ち着きました。
leon-padel.comの時点で結構記事数があったので移設に関して悩んだのですが思い切って変更しました。
ライフハックとかキャンプハックのパクリですね。
あとはBullPadelのラケット「HACK02」を使ってお世話になっているので、なんだかんだ良い感じやなと気に入っています。
ロゴやアイコンの良い感じなのが思いつかないですね。また考えます。
まとめ
今回は当サイトの成り立ちについてお話しました。
パデルの情報が当たり前にネットに溢れ、紙媒体のマガジンがお店に並び、パデルコートが乱立する日が来るのが楽しみですね!
それでは今回はこんな感じで!ちゃお!