
こんにちは!Ashiyaです!現在日本のパデル界で使われる用語はテニス用語やパデルの用語が混ざっている状態です。スペインではそんな言い方しないよ?と言われるものが使われていたり、テニス界でそんな言い方しないよ?と言われるものが使われていたりと私自身も何が正解で間違いかは分かっていないところがあります。ですが現在国内で一般的に使われていると思う用語についてまとめてみましたのでぜひ確認してみてください。
- スコアに使われる用語
- 試合中に使用されるスコア以外の用語
- パデルで使われる独特なショットの呼び方
あ行のパデル用語
アウト
ボールがフェンスやガラスに直撃したときの判定のこと。
また場外に直接飛んでいったときの判定のこと。
アドバンテージ
デュースの後、どちらかのペアが1ポイント取得しリードした状況。
アドバンテージ・サーバー
デュースの状態から、サービスサイドのペアが1ポイントリードした状態。
アドバンテージ・レシーバー
デュースの状態から、レシーブサイドのペアが1ポイントを取った状態。
アングルショット
コートの対角線上に向かって、ボールを斜めの方向に打つショットのこと。
フェンスにぶつけて相手のミスを誘うことができる。
アングルボレー
コートの対角線上に向かって、ボールを斜めの方向に打つボレーショットのこと。
フェンスにぶつけて相手のミスを誘うことができる。
ウィナー
ラリーの時、相手のラケットにボールを触れさせずにポイントを獲得すること。
ウィリー
股抜きショットのこと。
エース
サーブまたはリターンのとき、相手のラケットにボールを触れさせずにポイントを獲得すること。
サービスのときは「サービスエース」、リターンのときは「リターンエース」と呼ばれる。
オープンスペース
コート内で空きが生じたスペースのこと。
相手を前後左右に揺さぶることで生じる。
オムニコート
人工芝のコート
か行のパデル用語
ガンチョ
頭上に上がってきたボールを後ろの打点、利き手とは逆の打点でカットするディフェンスショットのことです。
キープ
サーバー側(プレーの最初にボールを打つ側)がゲームを獲得すること。
グリップ
ラケットの握り方のこと。
クロス
コートの対角線上のコースのこと。
グロボ
相手の頭上を超える高いショットです。テニスのロブのことです。国内ではロブが一般的に使われる。
ゲーム
試合のこと。
ゲーム(ゲームカウント)
試合中のカウントの1つ。
どちらかの選手が4ポイントを取ると「1ゲーム」をゲットできる。
コール
審判が、テニスの開始・終了や判定の合図として使う用語のこと。
ポイントやイン、アウトの判定など。
コルタード
トップスピンのこと。
コントラパレッド
審判が、テニスの開始・終了や判定の合図として使う用語のこと。
ポイントやイン、アウトの判定など。
コントラパレッドラテラル
自陣の背面ガラスにボールを当てて返球するショット。
さ行のパデル用語
サーブ(サービス)
プレーの開始時に、最初のボールを打つこと。
サーバー
プレーの開始時に、最初のボールを打つ選手のこと。
サービスゲーム
プレーの開始時に、自分が最初のボールを打つ(サービス)ゲームのこと。
サービスコート
テニスコート内の、サーブを入れなければならない範囲のこと。
自分のサーブ時には、相手のサービスコート内にボールが入らなければ、フォルト(失敗)になる。
サーバー
プレーの開始時に、最初のボールを打つ選手のこと。
シード
トーナメント方式の試合で、優勝の有力候補となるペアのこと。
第1試合が免除されている場合などがある。
ショット
ボールを打つこと、またはその打球のこと。
ショットの種類と打ち方
スコア
得点表のこと。スコアは、テニスと同様のルールに従って表記する。
【例】「0-15」(0対1)、「15-30」(1対2)など
ストローク
ボールをワンバウンド(ボールが地面で1回跳ね返ること)で打ち返すこと。
スピン
ボールに回転をかけて打つこと。
主にトップスピンと呼ばれる縦回転を指す。
セカンドサーブ
1回目のサーブ(ファーストサーブ)を失敗し、次に打つ2回目に打つサーブのこと。
セカンドサーブで2回目の失敗をすると「フォルト(失敗)」になって失点する。
セット
6ゲームを先取すると1セットが獲得できる。
セットポイント
あと1ポイントを取れば、そのセットを獲得できること。
センターライン
コート真ん中のラインのこと。
ネットに直角に交わっている。
た行のパデル用語
タイブレーク
ゲームのスコアが6-6になったとき、セットの獲得をかけて決着をつけるゲームのこと。
第13ゲーム目のこと。多くの日本の公式戦では【4−4】でタイブレークとしているので第9ゲーム目のことを指す。
タッチネット
プレー中に、選手のラケット・体・衣服がネットに当たってしまうこと。
1ポイント失点する。
ダブルス
2対2で行う試合のこと。通常のパデルコートではダブルスのみしか行われない。近年海外ではシングルス用のコートも設立されている。
ダブルフォルト
サーブに2回失敗したときの判定。1ポイント失点する。
チキータ
相手がネットポジションのときに足元を狙うショット。
チャレンジ(チャレンジシステム)
選手が審判に対して、判定のやり直しを求めるシステム。
チャンピオンシップポイント
あと1ポイントを取れば、その試合で優勝できること。
デハーダ
ボレーで行うドロップショットのことです。
デュース
ポイントのスコアが40-40(3ポイント-3ポイント)になった状態。
デュースは2ポイントの差がつくまでゲームを続ける。
ドルミローナ
相手がレマテを打ち、こちら側の背面ガラスに当たって相手コートにスマッシュバックする際にオーバネットした状況でネットに寝かす(ネット側に落とす)ようなショットです。
ドブレパレッド
相手のショットが自陣の側面と背面(背面と側面)のガラスに当たって跳ね返ってきたボールを返球するショット。
ドロップショット(デハーダ・チキータ)
ボールに逆回転をかけ、相手コートのネット際に落とすショットのこと。
は行のパデル用語
ハードコート
表面が硬質素材のコート。
バッハーダ・デ・パレッド
自陣の壁で高く跳ね返ったボールをグランドスマッシュするショット。
バンデッハ
頭上に上がってきたボールをフラット及びスライス回転をかけながら打つディフェンスショットです。
バックハンド
利き手(ラケットを持つ側の手)の反対側に来たボールを打ち返し方。
ビボラ
ボレーと同じような打点でラケットをスマッシュのような勢いで振り切り、高速スライス回転をかけたショットです。壁に当たった後、下に落ちるショットです。
ファーストサーブ
1回目に打つサーブのこと。
ファイナルセット(最終セット)
最後のセットのこと。3セットマッチであれば数えて3セット目がファイナルセットになる。
フォアサイド
自陣のコート内で、選手から見て右半分のエリアのこと。
フォアハンド
利き手(ラケットを持つ側の手)側に来たボールの打ち返し方。
フォルト
サーブが相手のサービスコート内に入らず、失敗したときの判定。
フラット
・ボールの回転数が少ない打ち方のこと
ブレイク
ゲームのレシーバーがゲームを獲得すること。
ブレイクバック
レシーバーがブレイクした場合、その次のゲームで先程ブレイクされた方がブレイク仕返すこと。
ブレイクポイント
あと1ポイントを取れば、レシーバー側がそのゲームをブレイクできる状態。
ボレア
ボールをノーバウンド(地面にボールが当たらないこと)で打ち返すこと。テニスのボレーのことです。国内ではボレアではなくボレーが一般的に使われる。
ボレー
ボールをノーバウンド(地面にボールが当たらないこと)で打ち返すこと。国内ではボレアではなくボレーが一般的に使われる。
ポイント
得点の最小単位。
ボディ(ボディショット)
相手の体に当たるように狙うショットのこと。
ま行のパデル用語
マッチ
試合のこと。「3セットマッチ」であれば3セットの試合ということ
マッチポイント
あと1ポイントを取れば、そのマッチで勝利できること。
や行のパデル用語
ら行のパデル用語
ラブゲーム
相手に1ポイントも取られることなく、4ポイント先取して獲得したゲームのこと。
ラリー
選手同士のボールの打ち合いが続くこと。
リターンゲーム
自分がレシーブ側に回るゲームのこと。
リフタード(ショット)
バックサイドの人が頭もしくは頭よりバック側のボールにトップスピンをかけてワイドを狙うショットのことです。
リフタード(回転)
トップスピンのこと
ルーロ
フォアサイドの人がボールに横回転をかけ横壁を狙って打つショット。
レシーバー
サーブを打ち返すほうの選手のこと。
レシーブ(リターン)
サーブを受ける選手が、ボールを打ち返すこと。
レット
サーブ時のボールがネットに当たってから、相手コートに入ること。(サーブのイン判定内)
レットになったら、そのサーブはやり直しになる。
レベス
バックのこと。「ボレアレベス→バックボレー」
レボテ(詳細)
自陣の背面にあるガラスから跳ね返ってきたボールを相手コートへ返球するショット。
レボテラテラル(詳細)
自陣の側面にあるガラスから跳ね返ってきたボールを相手コートへ返球するショット。
レマテ(詳細)
高い打点からボールを叩きつける強烈なショットです。テニスのスマッシュこと。国内でのレマテとスマッシュの呼び方は【レマテ3割、スマッシュ7割】程度。話し言葉はスマッシュ、書き言葉はレマテなどの特徴も見られる。
レマテ・ポル・トレス(詳細)
レマテのボールが相手コートの背面ガラスにあたって跳ね返り、横フェンスの3mを超えてコート外に飛んでいくショットのことです。
レマテ・ポル・クアトロ(詳細)
レマテのボールが相手コートの背面、及び横の4メートルフェンスを超えてコート外に飛んでいくショットのことです。
わ行のパデル用語
ワイド
コートの端。隅。
余談
普段聞き慣れない言葉もたくさん合ったかと思います。この記事が理解を深める手助けになれば幸いです。
またスペインと日本の一般的な認識のズレもあるようで、実際に私もスペインのパデル教材を手にしたとき一番にレボテのページを探しましたが存在せず、「こんな基礎中の基礎が載っていなことなんてある?」と思いスペイン人に聞いてみると「スペインではサリダと言うことが一般的かも知れない」と言っていました。
では何故レボテで広まったんだ?と謎が深まりましたが、またいつか調べて見たいと思います。
お知らせ
今回は以上になりますので最後にお知らせです。当サイトではレベル別にスキルアップするためのロードマップを作成中です。またその他にルールやギア、コラムページもあるのでぜひチェックしてみてください。
すべてのパデルショットについて知りたい方はこちらの記事「【パデルショット】種類と簡単解説まとめ」をチェックしてみてください。