
なかなかモチベーションが維持できないな。試合は楽しいんだけれど練習は淡白でつまらくなってしまう。
こんにには!Ashiyaです!
誰しもモチベーションが落ちてしまうことってありますよね。
そんな時どのようにモチベーションを維持していけばいいのか私なりの方法をご紹介します。
モチベーションが下がる理由
結論からいうと「マンネリ」ではないでしょうか。
毎回同じ練習内容、練習相手で決まったことを決まったようにやる。
同じ戦術で同じパターンでポイントをとり、同じパターンでポイントを取られる。
するとあんなにも楽しかったパデルがいつしか「楽しいけど、なんだかな…」という気持ちになって来たりしますよね。
モチベーションを高める方法
では私がモチベーションを高められると思っている方法をいくつかご紹介していきます。
実はというと私がパデルにハマり、お客さんとしてパデルをしていた頃にモチベーションが低下したことがありませんでした。笑
なのでお客さんの反応等を見て感じたことを書いていきます。
新しい練習相手を探そう
上記に記したように、マンネリの原因が練習相手や練習内容によるなら、まずはその状況を打壊するように心がけてみると良いです。
パデルの世界は狭いですから、多くの人が毎回同じメンバーで練習しています。
なので皆さん常に新しい練習相手を探しています。
簡単な方法としては普段使用している施設にコーチ等の管理者がみえるなら、その方に自分と同等のレベルで練習相手になる人がいないか聞いてみてくだい。
みなさんのレベルを客観的に把握しているので、いい人材を紹介していただけると思います。
(私でよければいつでも連絡ください。可能な範囲で紹介させていただきます!笑)
またSNS等を使って近くでパデルをやっている方がいるなら積極的にコンタクト(DMやコメント)をとっていくのもいいと思います。
「急に誰やねん」と思う方もいるかも知れませんので、普段からパデルの練習動画をUPするアカウントがあるといいかもしれませんね!(パデル関係者をフォローしまくりましょう。笑)
私は練習動画をUPしているとコメントなどで今度一緒にやりましょう!と声をかけていただけることがあります。
また「凄い!上手ですね!今度〇〇行った時、一緒に練習してください!」などコメントしていくのが気軽でいいと思います!
新しい練習方法を考案しよう
まずは自分たちで新しい練習方法を考案するのがいいでしょう。
例えばロブ禁止ルールのラリー練習でストロークとボレーを磨くのもよし。
レンタルボールで基礎練習の球出しから行うもよし。
実際コートに入ってから練習方法は簡単に思いつかないので、家でゆっくりできる時間に考えておくといいと思います。
JPAの公式大会に出る
これは非常に価値があると思います。
私も含め多くの方が大会に出ることで良い刺激を受けてモチベーション向上に繋がっています。
少し遠くの地域でも試合のためならと足を運んでくれる方がいらっしゃいます。
なので自分より強い方と出会えるチャンスです。
実際試合することもできるかもしれませんし、見ているだけでも「そんなプレーできちゃうの?」「その球返せるの?」と衝撃を受けることが多々あります。
今の自分に足りなかったことが明確になり、次の練習いつやる!?とペアで相談すること間違いなしです。
公式の大会にはこちらのJPT公式HPから選手登録と試合参加の申し込みをする必要があります。
簡単ですし、誰でもできるので確認してみてください。
現在の日本ランキングも確認できますよ!
パデルの世界大会をみる
World Padel Tourという世界大会がYoutubeでライブ配信されていますし、アーカイブにも残るのでいつでも視聴することできます。
当動画の試合開始は16分頃からになっております。
思いもしないようなプレーが続出しますので、見ているだけでワクワク、ドキドキしてきます。
モチベーションUP間違いありません!
チャンネルはこちらです。
レッスンを受けてみる
施設によっては
・初めての方が受ける体験レッスン
・入会を考えている方向けの体験レッスン
・一般の方向けのイベントレッスン
などが用意されていることがありますので、何か新しい風を吹かせたいと思う方はレッスンを受けて見ることをお勧めします。
コーチは普段からどうやって楽しませようか、技術を向上させようかと頭を悩ませているので、きっとあなたの知らない練習方法やアドバイスを受けることができますよ。
施設のイベントに参加してみる
各施設ではイベントを行っていることが多いと思います。
本気でパデルしたい方向けの大会や、楽しくパデルしたい方向けのエンジョイイベントがありますので参加されることをお勧め致します。
自分は本気でパデルしたいからエンジョイは興味ない!という方も一度はエンジョイ系のイベントに参加してみてください。
色々な職業な方が集まっているので話を聞くだけでも面白かったり、思わぬ人脈が出来たりします。
また上手であればチヤホヤされることもありますので、それが気持ちよくて「こんなショットも打てるんだぞ」と頑張ってみたりしている中でモチベーションの向上に繋がることがありますよ!
新しい装備を買ってみる
まずは形から!
私はこれがとても大切だと思っています。
ラケットは高くても、シューズはどうでしょうか?
私が見る限り、テニス用のシューズを履いている方、ただの運動靴を履いている方がたくさんいます。
パデル用のシューズに変えると世界が変わりますよ。
シューズも高くて…モチベーションの下がっている自分に購入は難しい。
そんな方には生地のいい新しいウェアはどうでしょうか?
選手名入りのサラッサラのウェアは袖を通しただけで最高の気分になれますよ。
ウェアも高い?
ではリストバンドはどうでしょうか?
手首を締め付けられる感覚は、まるで腕時計をしたときのように心を引き締めてくれます!
グリップだって十分に気分を変えてくれるかもしれません。
普段使用している汚いグリップを、自分の手で新しいピカピカのグリップに巻きかえるだけでも、靴磨きをしたときのように心が綺麗になったような気分になりますし、装備への愛着も湧いてきます。
装備を大切にする愛着心がモチベーションに繋がることもあります。
あえてパデルする日を減らしてみる
これはお勧めできるか分かりませんが、こんな経験がありました。程度に書いてみます。
私は地元に住んでいた頃、運良くパデルコートが近くにあり、コーチのお陰もあってパデルにハマりました。
しかしパデルにハマってから数ヶ月後に名古屋へ引っ越しすることになりました。
今でこそ名古屋にパデルコートがありますが、当時はありません。
パデルと程よく距離を置いてしまったためか私のパデルへの執着心が強くなる一方です。
当時お金もなく、友達の家に住まわせてもらうほどだったのですが毎週3,000円の交通費とイベント参加費を払って土日のイベント参加のために地元に返っていました。
食費は業務用スーパーで抑え、名古屋に住んでいようが無駄遣いは基本的にしません。
娯楽といえばスポンジボールでパデルの練習をするか、無料ゲームのフォートナイトをするかでした。
お陰でゲームのコスパが最強だということに気づけました。
友達とずっと喋って居られる上に最近のゲームはハイクオリティで楽しいんです!笑
話がそれてしまいましたが私の場合、物理的にパデルと距離を置くことでモチベーションは下がることなく半年間毎週のようにパデルコートに通っていました。
実際物理的に距離をおくのは難しいと思うので、パデルに誘われた時間と全く同じ時間を勉強の時間に充てるとかでもいいかもしれません。
その勉強は資格取得ためなど、苦しいものがいいと思います。笑
すると苦しい勉強をしている最中にふとSNSを開くと楽しそうにパデルをしているメンバーの写真がUPされていたりします。
きっとパデルをしたい気持ちが溢れてくると思います…
まとめ
・マンネリはモチベーション低下の最大の敵!
・新しい練習相手を探そう!(施設に聞く、SNSでコメントしてみる)
・新しい練習メニューを考えよう!
・公式の大会に出よう!
・世界大会をYoutubeでみてみよう!
・レッスンを受けてみよう!
・施設のイベントに参加しよう!
・新しい装備を買おう!
・パデルと物理的、精神的距離を置こう!
以上長くなってしまいましたが私がお勧めするモチベーション維持のための方法でした!
どれか1つでも読者のモチベーション維持に繋がると嬉しいです!
それでは今回はこんな感じで ちゃお!