
パデルコーチになって良かったシリーズもついに最終話ですね!
どーも!朝晩がめっきり冷え込むようになり、風邪に怯えているAshiyaです!
今回はパデルコーチになって良かったことシリーズ最後のお話です!
今後も良かったことが積もってきたら、このブログにまとめていこうと思います。
パデルコーチになって良かったこと。その6「出会いと笑顔」
とりあえず最終話らしい内容かなと思います!
出会い(職業)
以前勤めていた会社で出会うのは毎日同じ顔ばかりでした。
見知った顔ではない協力会社の人たちと出会うこともありますが、やはり方向性が同じ仕事をしている分、話の内容は似通った物で興味深さといった点ではそれほど面白いことはありません。
その点パデルコーチをしていると、出会う人々の職業は様々で
- IT関係の仕事をしている人
- 看護師の仕事をしている人
- 介護士の仕事をしている人
- 建設業の仕事をしている人
- 不動産の仕事をしている人
- 教職員の仕事をしている人
- 公務員の仕事をしている人
- サッカー選手・コーチの人
例を上げ始めればまだまだたくさんあります。
また皆さんから聞くお仕事の話はすべて実体験であるため、その大変さ、やりがいなどをリアルに聞くことができるのでとても興味深く楽しいです。
世の中にはこんな仕事があるんだなぁと自分の世界が広がっていくように感じます。
出会い(年代)
パデルコーチをしていると出会う世代も様々です。
小学1年生から70代の方まで、その幅は非常に広いです。
これもパデルの魅力のうちの1つだと思います。
70代の方でも続けられるスポーツというのは中々ありません。
話がそれましたが幅広い年代の方々と出会い話すことで学びがあります。
世代ごとに悩みも違って興味深いです。
- 学校とゲームが人生の全ての小学生
- お洒落や恋に目覚める高校生
- 自分の生き方に迷う20代
- 子供に世界を支配される成り立ての親
- 自分の子の進路がどうなるか不安な親
- 人生がひと段落して次の楽しみを見つける職場を引退した方
たくさん人たちのそれぞれの物語を見ているようです。
自分だったらどうやって乗り切るかなぁ。
自分がもっと若い時はこうだったなぁ。
といった感じで人生の予復習をしているような気分になります。笑
笑顔
最後はこれにつきますが、パデルをやり終えたとき99.9%の確率で皆さん笑顔になります。
ほとんどがパデルのおかげですが、パデルと手を組んで誰かを笑顔にする仕事というのは、自分の心も幸せになります。
自分の心が幸せになると
- 自分とパデルを出会わせてくれた方
- パデルの楽しみを教えてくれた方
- パデルコーチとして引き込んでくれた方
- 施設を存続させ投資してくれる方
- 私を信頼し雇ってくれる方
- パデルの魅力にハマって遊びに来てくれる方
全ての方々に自然と感謝の気持ちが溢れてきます。
澄んだ心で毎日を過ごせる事はとても気持ちがいいです。
こんな風にパデルコーチは笑顔に囲まれる仕事なので、私が胸を張ってお勧めしたい職業の1つです。
以上パデルコーチになってよかったシリーズを6回に分けて書いてきました。
今後も何か発見があれば、良いことに限らず書いていきたと思います。
それでは ちゃお!